賞味期限

ペットフード安全法について

現在は今までにないくらいのペットブームとなっていて、一人暮らしの女性でも室内犬や猫を飼うのが当たり前となっています。
2009年には愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律が施行されましたが、ここではペットフード安全法について紹介します。

ペットフード安全法とは、愛がん動物用飼料の安全性の確保に関する法律の通称です。
これだけのペットブームに沸いている日本ですが、ペットを飼う環境や意識においてはアメリカなどの欧米諸国と比較すると完全に遅れています。

ペット後進国である日本では、ドッグフードやキャットフードなど、大事なペットの口に入れる商品に関して大きな危険性をはらんできました。
人間が口にする商品には食品衛生法が適用され、ある程度の安全性は確保されていて、日本は食の安全性に関しては世界でも一番と言えるほどです。
しかしペットフードに関しては食品衛生法が適用外で、大事なペットが口にする商品の安全性は決して高いものではありませんでした。

これまではペットフードを販売するメーカーたちが協会をつくって独自にルールを設けていましたが、それでもきちんとした法律の下で管理されているわけではなく、安全と言える状態ではありませんでした。

ペットフード安全法が施行されたきっかけとなったのが、2007年に発生した事件です。
これはアメリカでメラニンと呼ばれる有害物質がペットフードに混入したことにより、たくさんのペットに健康被害が発生したものです。
メラニン入りのペットフードは日本にも輸入されていて、日本では早期に対象商品が販売業者によって回収されたことから被害をまぬがれましたが、日本国内でもペットフードをきちんと規制する法律がないことが問題となり、ペットフード安全法が施行されることになりました。

ペットフード安全法が施行されたことより、大事なペットに危害を与えるような危険なペットフードも輸入や製造は禁止され、その他にも賞味期限や製造業者名などの表記が義務付けられるなど、以前よりもキャットフードの安全性がかなり高まりました。

このように、2007年にアメリカで発生したメラニン混入事件とペットブームがきっかけとなり、ペットの安全を守るためのペットフード安全法という法律が2009年に施行されました。
これにより、ペットに与えるペットフードの安全性が高まりました。
無添加のキャットフード選びやキャットフードの原材料の確認も飼い主の責任です。